業界関係なく楽しめる「ゆるっと交流!ITエンジニアと日本酒を楽しむ会」を
エーエルジェイ本社にて開催しました。
この会は、社内で活動していた「日本酒サークル」を発端として「社外からも日本酒好きをお招きし、業界や職種を問わず、ゆるくつながれる場を作りたい」という想いからスタートしたイベントです。
会社の枠を超え、趣味で人が集まる空間には、肩肘張らない自然な交流が生まれます。
初開催となった今回は、想定を超える約40名にご参加いただきました。
「日本酒に興味があるけど、1人で飲む機会が少ない」
「いろんなお酒をちょっとずつ試してみたい」
「エンジニアと話したい」
そんな方々にお集まりいただき、終始、和やかな雰囲気に包まれていました。
今回のイベントでは、参加者が自由に日本酒を持ち寄るスタイルで、14本も集結!
集まった銘柄は、全国各地の地酒から、期間限定の希少品まで実に多彩。まるで利き酒イベントのようなラインナップになりました。
お酒のボトルを中心に自然と人の輪ができていく様子は、まさに“日本酒がつなぐコミュニケーション”。「これ、初めて見た銘柄!」「これ美味しい!飲みましたか?」といったやり取りがきっかけとなり、初対面同士の会話もすんなり始まっていました。
「業界・職種を問わず誰でもOK」として募集した本イベント。
とはいえ、主催の私たちがIT業界ということもあり、気がつけば初参加の半数以上がエンジニアやWeb関係の仕事に携わる方となっていました。
「最近リモートワークが続いて社外の人と話す機会が減っていたので…」
「ゆるい雰囲気で業界の話を聞けたらと思って」という方も。
そのため、ちょっとした技術トークが始まったり、自分のキャリアパスの話になったり、お酒をきっかけにしたゆるやかな技術者交流の場にもなっていました。
乾杯のあと、特にプログラムは設けず、自由に席を移動して話したり、おつまみをつまんだり、日本酒を注ぎ合ったり。
「何かしなきゃ、誰かと話さなきゃ」というプレッシャーがないことで、
むしろ自然と人が集まり、会話が生まれていました。
イベント後には、参加者の方々から多くの感想をいただきました。
🍶「普段1人で飲むことが多いので、誰かと一緒に味わえるのがうれしかった」
👩💻「気づいたら技術の話もしていて、不思議と居心地がよかった」
🙋♂️「また絶対開催してください!次回は自分もおすすめの地酒を持ってきたいです」
「仕事の話ができた」「情報交換ができた」「気の合うエンジニアとつながれた」
といった副産物が多く生まれたことは、主催側としてもうれしい発見でした。
当社では、“職業や業界を問わず、「ゲスト交流会」を定期的に開催しています。
そこから、仕事や、スキルアップ、新しいビジネスの話につながることもあるかもしれませんし、ただの息抜きとしてふらっと立ち寄っていただくのでも大歓迎です。
「日本酒が好き」
「社外の人とゆるくつながりたい」
「まずは一歩、外に出てみたい」
「ITの会社だし、技術のことを聞いてみたい」
そんな方は、ぜひ次回の日本酒会へご参加ください。
最後に
今回ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また、この記事を読んで「ちょっと気になる」と思ってくださった方も、次回はぜひ“飲み仲間”としてお迎えできればうれしいです。
「業界も立場も越えて、ただ好きなものを楽しむ時間」
そこから生まれるつながりを、これからも大切にしていきたいと思います。