2016年 キャリア入社
DXソリューション事業本部サブリーダー A.I
DXソリューション事業本部は、お客様に合わせた開発手法でお客様の課題を共に解決し、新しい価値を生み出します。
「男性が多い職種でも、ALJなら将来を見据えて頑張れると入社を決めた。」
−入社の経緯は?
前職は保育士を経て、ルート配送兼営業の仕事をしていました。仕事内容は結構体力勝負なところがありまして、この先の将来も続けられるのか自信が無く悩んでいました。そんな時期にフリーランスの方がWeb改修で奮闘されているのを見て、純粋にカッコイイと思ったのが転職のきっかけでした。
パソコンの知識など無知でタイピングも出来ないほどでしたので、正直IT職種への転職など出来るのか半信半疑でした。一般的に男性が多いイメージのある職種ですが、ALJは多くの女性が活躍されており、将来を見据えた時、この会社なら頑張れそうだと確信し入社を決めました。
−ALJの雰囲気、社風、人について教えてください。
キャリア採用でしたので馴染めるのか不安でしたが、フリーアドレスオフィスということもあり、直接的に関わる事の無い方とも仲良くなりました。業務と関係のないプライベートの話も気軽に出来とても雰囲気が良いです。
−現在の仕事内容を教えてください。
受託案件の保守業務について複数件担当しています。不具合や障害などの迅速な対応や、機能追加やデータ修正といった開発業務から、脆弱性を伴うセキュリティ対応といったインフラ業務を不備なく実施出来るようにしております。
−リーダーとしてやりがいを感じるところ、大変なところなどを教えてください。
誤字脱字やケアレスミスなど、ヒューマンエラーが原因の事象が発生しないよう慎重に確認しています。リーダーとしましては、直接顧客の方とやり取りをしますので、ご要望に迅速に対応し結果として、最終的に感謝のお言葉を頂く時がとてもやりがいを感じます。
−今後の目標を教えてください。
信頼のおけるリーダーとしてまた働く女性としてこれからも業務に励んで行きたいと考えております。
−最後に、入社を検討している人にメッセージをお願いします。
未経験でもやる気さえあれば問題ないと思います。チャレンジしてみてください。
官公庁の勤怠管理・給与システムの運用保守・監視業務をしていました。データの修正やサーバーのメンテナンスを主に対応していました。
某保険メーカーのWindows server構築・運用・保守業務をしていました。サーバリプレイス案件の対応後はヘルプデスクの対応をしていました。
某印刷メーカーの開発環境について構築・保守・監視・課題同期ツール開発をしていました。今まではインフラメインでしたが、ここでは課題管理ツールの自動同期開発を主に対応しました。
新宿LabのアシスタントリーダーとしてWEB・業務アプリケーション、IoTなどの受託開発を担当。
出社。
連絡事項・業務状況確認
打ち合わせ
保守対応業務
昼食
保守対応業務
退勤
愛犬を愛でたりお散歩に行ったりしてます。
旦那と愛犬とで湘南沿いをドライブしたり、浜辺を散歩したりしています。自宅ではテレビゲームをしたりもします。